top of page

スープカレー by イシノ

jamislandweb

どうも。


スープカレー愛好家のイシノです。


そうなんですよ、あたくしスープカレーが好きでして、


何度か札幌に旅行に行った際には、人気店を10店舗以上食べ歩いてきました。


ま、そのうちの半分くらいは東京にも支店があるんですが笑。


がしかし、ですよ。


浜松にはスープカレー食べれるところがなくてですね、


ずっとできないかな〜と期待して早10年


ようやく浜松にもスープカレー屋さんができました!!!!


スープカレーとひとくちに言ってもですね、


店ごとに全然違うわけですが、


大まかにわけると4つくらいにカテゴライズされます。


札幌の有名店を当てはめてみるとだいたいこんな感じですね。



①スパイス・薬膳系

マジックスパイス


②ブイヨン・コンソメ系

suage


③和風だし系

GARAKU


④海鮮だし系

奥芝商店



こんな感じで同じ料理名がついてますが、味わいは全然違うわけです。


で、ですよ。


さっそく浜松にできたスープカレー屋さんに行ってきました。


こちらのお店は佐鳴湖の湖畔にあるお店なんですが、


入店するとスパイスのいい香りが漂ってます。


大きなポークが1枚入ったものをオーダー(写真参照)



生まれも育ちも静岡ですが、


試される大地・札幌でスープカレーを食べ歩いてきた誇りにかけて


メンタルだけはどさんこ代表として実食してみます(意味不明



んーーー!


おーーー!


これはーー!





うまいっす!


なまらうまいべや。



食べてみるとちょうど①と②の間で、ちょっと①寄りの味わい。


これはまぎれもなく本格的なスープカレーです!


いやぁ〜ついにできてくれましたね。あたしゃ嬉しいよ。


お昼しかやってなくてなかなか行きづらいのはあるんですが、


これから通いたいと思います。




ここ数年文化の垣根が、どんどんなくなってる気がします。


もちろん全国から様々なヒト・モノが集まる大都会では、


以前からそれが当然のことだったのかもしれないんですけど、


地方でも少しずつイノベーションが起き始めてるなとヒシヒシと感じます。


一昔前は大きな資本、メディアが文化を紹介するのが地方では当たり前だったけど、


今は個人店がそれを担って、自分たちで発信していくのが可能になったんだろうなと。



おもしろいことをやる


それを知ってもらう努力を欠かさずする



改めてなんですけど、僕らの仕事にも言えることですよね。



がんばんなきゃなと、繁盛するスープカレー屋さんを見て励まされました。



ということで、今日はここまで。


したっけねー。




イシノ




 
 
 

最新記事

すべて表示

追いかけた夢を超えた先で by イシノ

どうも。イシノです。 3月13日でJam9始めてから丸22年になりました。 これもひとえにみなさんのおかげです。 ありがとうございます。 Jam9始めた時は大学1年だったので、 41歳まで続けられてることにビックリです。 結成当時に立てた明確な目標が2つありました...

3 Comments


keiko.s
keiko.s
Apr 24, 2024

カレーは、CoCo壱も好きですが、スープカレーも大好きです!佐鳴湖畔?!探してみます!

Like

MOON ホワイト
MOON ホワイト
Apr 24, 2024

スープカレーは食べたこと無いです。

一度食べに行こうと思います😊

北海道の方言聞くと『道産子ギャルはなまらめんこい』が頭に出てきます🤣

SEASON2制作してほしいけどムリかー!

Like

勝俣あゆみ
勝俣あゆみ
Apr 24, 2024

美味しそうですねぇ~(^q^)機会があったら行ってみたいです🎵食べたぁ~いp(^-^)q勉強になりましたぁ~(^^ゞ

Like
um_logo2019_wide_black.png
Jam island produced by
bottom of page