Giz'Mo「マイク続報と余談」
島に滞在中の皆様、アイランドライフ楽しんでくれていますか?
Giz'Moでございます。
まだショックマウント(マイクが宙に浮いてるみたいにするヤツ)買ってないんだけど、こいつが噂のノイマンTML103。
↑
試しに使って良かったらショックマウント買おうと思ってました、別売り3万円くらい笑。
いやぁ…
控え目に言って最高でした。
ミックス作業をする中で思ったのは、色んな処理をしてっても「音の本質が変わらない」これ凄いの。料理で言うと、火を通すとボソボソになっちゃう野菜とか肉があるでしょ?あれが一切ないイメージ。どれだけハードに調理しても、素材そのままの味と食感が残る!!
すげぇなノイマン!!
と、思いました笑。
こうなると、さらに上のグレードを試したくなるよね笑!
↑
ゴルフクラブやら釣竿やらと同じ「お父さん現象」が始まってる気がする…。
でもね、島を訪れてくれる皆さんがより良い状態で音楽を聴いてくれたら嬉しいんです。だから、予算ある限り限界まで色々試して行きます!
全然話は変わるんだけど。
最近、ふと思い出す青春時代に聴いてた歌手をInstagramで検索しています。
もう「音楽じゃなくて違うことしてる」人たちの方が圧倒的に多いんだけど、もし新しい曲とか聴けるならステキだなって思って。
検索してて、続けることの難しさを改めて思い知りました。
Jam9は、ずっと音楽を作り続けたい。
毎年クオリティーは上がってると信じてるし、出来ることも増えてる。
センスが止まって古くならない様に、常に勉強してアップデートしてるつもり。
そして、根本のメロディーは誰にも負けないと思ってる。
頑張ります。
余談ですが、SBSのラジオの原稿を作るにあたって「EXILE先輩がメンバーのアバターを作ってグローバルマーケットに挑戦する」というニュースが出てました。
↑
取り上げようと思って、やめました。
1000分の1くらいの規模である我々が「一歩先にやってた」と思われることが誰かの鼻に付くと嫌なので…笑。
時代が変わって行く。
今、世界から遅れを取った日本の音楽業界が目指すのは2つ。
①アバターでの勝負ができる様にする事
②グローバルマーケットへの参入
共に韓国が成し遂げていて(ほぼゴールしていて)、日本はスタートラインにも立てていない。
私は別に先駆者になりたいわけじゃないし、日本音楽業界の将来を憂いているわけでも無いんです。
ほら、うち会社が小さいじゃない?
なので、先に走り始めないと大手の皆さんとタイミング揃わないのよ…涙。
今年は「世界の音楽トレンドを吸収して自分たちをアップデートする1年」なんだけど、島を訪れてくれる皆さんには「Jam9何か変わっちまったな」と思わないで欲しいなと。根本、良い曲しか作れないから!(と自分に言い聞かせております笑)。
変化では無い。
メニューを増やすんだ。
「どんなオーダーでも作れること」それがJam9だから。でしょ?
頑張ります!
Giz'Mo