top of page

Giz'Mo「最近思うこと07:プランナーの自覚」

Giz'Moです。


何でこんなに時間って足りないんだろ…。


1週間の速さに驚かされます。


そして今日は大雨です、皆様が濡れずに1日を過ごせる様に祈ります笑。


不思議なほどバタバタしてる日々の中で、私はレコーディングもしておりまして。


改めて自分の曲って物と向き合うと、ステキだなと思えるフレーズがあったり、未熟だなと感じるフレーズもあったり。


だから音楽やめられないんだよね。


とても幸せです。


さて、今日も書いて行きますね。


最近思うこと。


プランナーの自覚


火曜日、4年ぶりに東京に行きました。


そこで得られた物はとても大きくて、言葉にするのは難しいけど、この数年自分に足りていなかったものが見つけられた気がします。


中でも最も欠けていたと思うのは「プランナーの自覚」でした。


大きな仕事のプロジェクトも、そして友人との小旅行であっても、関わる人数が違うだけで「プランナーは1人」であることが多い。


物事の方向性を決めて責任を取る、そんなポジションで、人はそれをリーダーと呼んだりする。


どの方向へ進み、何を得ようとするか。


途中に待ち受ける苦難やトラブルを、どう乗り越えて行くか。


どんなチームにも必ずプランナーが存在し、チームはその人を信じて舵を切って行く。


社会では役職みたいなものがあるから明確で、例えば社長や部長なんかだったり、または地域でも何年かに一度そういう当番が回ってきたり。


ただ、我々の様な「音楽グループ」においては、それは明確じゃない。


もっと言えば、Giz'Moという人間は明確に言えばリーダーでは無いんです。

キャラクター的に向いてないという理由で避け続けて参りました。


で。


それなら誰がプランナーですか?と聞かれたら、中の人間より遥かに「周りの人の方が良く知ってる」わけで。


「Jam9のプランナーはGiz'Moでしょ?」


そう言われてしまう反面、圧倒的に本人の自覚が足りて無かったことに気付きました。


自覚してない=責任感が足りてない。


4年もレコード会社に顔を出してなかったけど、改めて思い出しました。


我々にとって音楽は仕事で、責任が伴うんだ。


それに気付いたからといってスタンスを変える気も無いんだけど、自覚は必要だなって思った。


もっと学ばなきゃ。


そんな風に思った4年ぶりの東京。


時間を割いてくれた社長に感謝を。

※あとご飯もご馳走様でした笑。


頑張ります。



Giz'Mo

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

vol.23

bottom of page